top of page
検索
執筆者の写真ソライロ 学習支援

2022/12/4&11の活動報告!

みなさんこんにちは、ソライロボランティアの芳賀です。


12月4日と12月11日の活動報告をまとめてさせていただきます!


【12月4日】

12月4日には東洋大学社会学部からゼミのフィールドワークとして学生さんがいらっしゃいました!

おかげで、受験もだいぶ近くなって不安もあるかもしれない生徒たちにも良い刺激になり、一層勉強に励んでくれていたように感じました。


最初のミニ講義では、理科の光と音の分野について学びました。理解するのが容易ではない分野ですが、印象に残る講義をしてくださり、発表したり演習を解いたりする中で着実に身に付いていっているようでした!☺️


1コマ目は理科の授業で、天体について学びました。


モニターを使って太陽系のイメージを実際に見せてもらったり、私たちが空を見上げて目にうつる天体の理屈をボードを用いて説明してくださったりで、楽しく天体のことを知って行けたと思います!🌟


2コマ目は社会の授業で、今までたくさん学習してきた歴史もついに近現代のパートに入って大詰めでした。


日本や世界がどのように動いて今に至るのかとても興味深い内容で、演習問題も絡めて歴史の奥深さが身に染みた心地でした。😲



3コマ目は国語の授業で、松尾芭蕉の名句を評した文章の演習問題にチャレンジしました!

「たまふ」が「たもう」になったり、「けふ」が「きょう」になるような歴史的仮名遣いに翻弄されながらも、むつかしく書いてある評論に挑んで着々と国語力を上げられていたと思います。👘


【12月11日】

12月4日に引き続き東洋大学の学生さんがいらっしゃいました。

普段、中学生が触れ合わないような方々との交流は学びや希望のもとになると思うので、嬉しい限りです!


最初のミニ講義では、引き続き理科の光と音の分野を学びました。虫眼鏡で物が大きく見えることなどの原理になっているを知り、スクリーンに大きい実像や小さい実像を映す方法を考えました。レンズの問題が来たらこれでバッチリです!🔎


1コマ目は英語の授業で、都立入試の過去問に挑戦しました。

会話文の中から情報を読み取る問題で、解きやすいようにステップをつけてくださっていたので、一歩ずつ解いていけていたように感じました!😳


2コマ目は数学の授業で、関数とグラフを学びました。

グラフは慣れるまで、難しい概念なので途中混乱しかけながらも基本を学んでもらえたかなと思います。グラフは理系科目をする上でとっても大切な概念なので受験までの残りの2ヶ月でマスターしてもらいたいです!📈


3コマ目は理科の授業で、こちらも引き続き天体について学びました。

太陽系にはどんな惑星や衛星があるのか、これまたモニターなどを用いながらわかりやすく教えていただきました。天体のロマンを体感してくれていたら嬉しいですね!


12月には冬季講習として2日間分のオンラインでの講義が残っていますが、

対面での講義はこれで終わりで、年内最後の対面講義でした。

受験勉強もいよいよ大詰めになってきていることをひしひしと感じます。

お力添えができるところは限られてはいますが、最後まで一緒に頑張っていきたい所存です!💪

閲覧数:52回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page